スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2019年04月22日

石庫門と徳兵衛@御茶ノ水

今日は東京の御茶ノ水へ。

ランチは中国料理屋かアジア料理屋かわかりませんが石庫門というレストランへ。
店の外に掲げている大きなメニューボードに「ミーゴレン」を見つけて入りました。


・・・が注文すると売りきれ。ガーン。。。

次に来た客もその次に来た客もミーゴレンをオーダーして「品切れです」と言われていたので、よほど人気があるのでしょう。
で、四川セット(担々麺とミニ麻婆豆腐セット)と迷った挙句選んだのは、汁無し麻辣麺とルーローハンのセット。

花椒でびりびり痺れるのを期待しましたが、日本風にアレンジされているのかけっこう甘口。
たしかにしびれ感も楽しめました。

そして夜は居酒屋徳兵衛へ。


酒場放浪記や女酒場放浪記に登場した創業60年を超える老舗居酒屋です。
半地下への階段を下りて入る雰囲気は、有楽町のガード下にある「日ノ基」に似ています。
まずは煮込みとビール。

うーん、実に美味い煮込み!!
最高です。

そしてこれも迷わずオーダーしたもつ焼き。

これまた天国を体験するようなウマさ。
ビールのあとに3冷ホッピー(冷やしたキンミヤ+冷やしたグラス+冷やしたホッピー)を頼んで天国を味わいました。
この焼き加減、焼き色、食感、タレの味・・・どれも申し分ありません。

冷酒は松竹梅の本醸造辛口・生。


すっかりいい気分で店をあとにしました。
品川のホテルに戻って爆睡。明日は早起きです。


*****

  

Posted by Winedays at 22:51Comments(0)関東地方中国地方

2018年04月28日

鹿屋市

久しぶりに鹿児島県鹿屋市にある中華料理・弁慶へ。


妻の実家ファミリーとの食事。
ここはお気に入りのレストランです。
創業から40年以上たっているそうで、いつ行っても満席です。
どの席も個室に分かれているので、家族で気兼ねなく食事を楽しめます。

今回は私の大好物である四川麻婆豆腐も注文。
鍋でぐらぐら煮えた状態で出てくるアツアツの美味しい麻婆豆腐、美味いですねー。

他にも定番のニラレバやエビチリ、炒飯などがっつりいただきました。



  

Posted by Winedays at 21:21Comments(0)中国地方

2017年02月06日

四川料理 川国志@神保町

神保町で美味しい四川料理店情報を入手し、さっそくランチに訪問しました。


豊富なランチセットメニューの中に「麻婆豆腐定食」を発見!
辛さを選べて、小辛・中辛・激辛 の中から、初めてなのでとりあえず中辛を。

これが十分に辛い本場四川の味付けでした。

シューマイやスープ、杏仁豆腐もついているセット。

花椒がばっちり効いた美味しい麻婆豆腐。箸が止まりません。
一気にがつがつといただきました。

こうなるとほかのメニューも食べてみたいですねー。
しかしランチは毎回同じものを頼む気がします…。


夜は、京急蒲田の「権兵衛」。
酒場放浪記にも登場したもつ焼きの名店。
3度目です。

美味しいタコぶつから。

タコが美味しい店は間違いありません。


そして6種類あるもつ焼きを、塩3本、タレ3本いただきました。


美味しいもつ焼きです。
ごちそうさまでした。



  

Posted by Winedays at 22:26Comments(0)関東地方中国地方

2014年10月13日

北条ワイン“TOTTORI SKY"

今夜は生春巻き、リエット、サラダそしてミートソーススパゲッティ。
台風一過の御馳走ディナーとなりました。
合わせたのは鳥取県産のスパークリングワイン。


鳥取県の砂丘環境で育つ甲州ぶどうで造られた、TOTTORI SKYと言う名の甲州スパークリングです。

辰巳琢郎さんの本「辰巳ワイナリー」(延岡で2010年2月26日に開催されたイベントで辰巳琢郎さんに直接サインしていただいた本!)にも載っているワイナリーです。

泡と共にグラスから立ち上る香りは新鮮で、国産甲州ならではのアロマには不思議な安堵感を感じます。心安らぐいい香りです。

お酒を飲み始めた大学生時代に、実家の冷蔵庫にあった父の白ワインをもらって飲んだときに感じた香りをこのワインにも感じます。
それは30年くらい昔、初めて飲んだワインで、いまだに記憶に残っています。
国産ワインだったのは覚えているので、今思うに「甲州」だったのかな?

さて、九州を横断した台風19号は昼過ぎには抜けて、その頃から青空が広がってきました。


今回の台風は非常に強いため被害が心配でしたが、運良く植木鉢一つ転がらずに事なきを得ました。
  

Posted by Winedays at 21:33Comments(0)中国地方