2019年05月05日
宮崎国際音楽祭
毎年GWの時期に開催される宮崎国際音楽祭。今年で第24回になります。
今年も「新しい時代 気鋭 二人の挑戦」と題された演奏会のチケットを取ることができました。
開場14時なので、その前に「哲心」でランチ。

鴨南蛮そばをいただきました。
相変わらず美味しい蕎麦ですね~。
鴨肉のがっつり感はジビエ料理を食べているような醍醐味すら感じ、繊細なそばの世界を豪華でワイルドな次元に広げてくれます。
今日も大満足。ごちそうさまでした!
音楽祭の開催されるメディキット県民文化センターの隣には宮崎県立美術館があり、現在、藤城清治さんの展示会「愛生きるメルヘン展」が開催中。
見たかったイベントなので、コンサート時間までじっくりとみてきました。

同じ県立美術館で開催された前回の「藤城清治 光と影のファンタジー」展は2013年8月31日に見に行き、そのとき買った「月光の響」を我が家の玄関に飾ってあります。
今回の展示には、現在宮崎空港に設置中の、神話の世界を描いたステンドグラスのスケールダウンしたものや原画も飾ってあり、それが一番の見どころ。
個人的には「家庭画報」に掲載された1月~12月の各月の「光だより、影だより」作品に惹かれました。
これの絵葉書が売られていたら全部買っていたことでしょう。

そして、いざアイザックスターンホールへ。

今日のコンサート、ピアノは辻井伸行さん、ヴァイオリンは三浦文彰さん。この若手二人をメインとする名演奏を楽しんできました。
席はかなり後方でしたが、ピアノの演奏を正面で見える左よりの座席。その演奏技術に目と耳を惹かれ、聴き入りました。
来年もまたチケットが取れるといいなぁ。
*****
今年も「新しい時代 気鋭 二人の挑戦」と題された演奏会のチケットを取ることができました。
開場14時なので、その前に「哲心」でランチ。

鴨南蛮そばをいただきました。
相変わらず美味しい蕎麦ですね~。
鴨肉のがっつり感はジビエ料理を食べているような醍醐味すら感じ、繊細なそばの世界を豪華でワイルドな次元に広げてくれます。
今日も大満足。ごちそうさまでした!
音楽祭の開催されるメディキット県民文化センターの隣には宮崎県立美術館があり、現在、藤城清治さんの展示会「愛生きるメルヘン展」が開催中。
見たかったイベントなので、コンサート時間までじっくりとみてきました。

同じ県立美術館で開催された前回の「藤城清治 光と影のファンタジー」展は2013年8月31日に見に行き、そのとき買った「月光の響」を我が家の玄関に飾ってあります。
今回の展示には、現在宮崎空港に設置中の、神話の世界を描いたステンドグラスのスケールダウンしたものや原画も飾ってあり、それが一番の見どころ。
個人的には「家庭画報」に掲載された1月~12月の各月の「光だより、影だより」作品に惹かれました。
これの絵葉書が売られていたら全部買っていたことでしょう。

そして、いざアイザックスターンホールへ。

今日のコンサート、ピアノは辻井伸行さん、ヴァイオリンは三浦文彰さん。この若手二人をメインとする名演奏を楽しんできました。
席はかなり後方でしたが、ピアノの演奏を正面で見える左よりの座席。その演奏技術に目と耳を惹かれ、聴き入りました。
来年もまたチケットが取れるといいなぁ。
*****
この記事へのコメント
二回目のお邪魔です。拝見はいつものことで、ありがとうございます。
宮崎は音楽祭が早く始まりますね。
時々、聴きに車を走らせます。
霧島国際音楽祭はご当地より少し遅れてスタート、聴きたいチケットは入手しました。好きな霧島路をドライブ出来るのでみやまコンセールの立地は苦になりません。むしろ楽しみで、お天気だけが気になります。
五月は2回宮崎にお邪魔し、花のイベントを巡りました。
過去のイベントの名残を残しつつ自然に溶け込んだ佇まいに感動しました。
松林の中に英国式庭園があり、広さといい時間がゆっくりすぎる様といい、
お隣の県でありながら良くも悪くもお互いの違いを感じられてよかったです。
宮崎は音楽祭が早く始まりますね。
時々、聴きに車を走らせます。
霧島国際音楽祭はご当地より少し遅れてスタート、聴きたいチケットは入手しました。好きな霧島路をドライブ出来るのでみやまコンセールの立地は苦になりません。むしろ楽しみで、お天気だけが気になります。
五月は2回宮崎にお邪魔し、花のイベントを巡りました。
過去のイベントの名残を残しつつ自然に溶け込んだ佇まいに感動しました。
松林の中に英国式庭園があり、広さといい時間がゆっくりすぎる様といい、
お隣の県でありながら良くも悪くもお互いの違いを感じられてよかったです。
Posted by マーサ at 2019年05月19日 12:23
マーサ様
こんばんは。ありがとうございます。
霧島の国際音楽祭も魅力的ですね。
お天気が良くなりますように。
こんばんは。ありがとうございます。
霧島の国際音楽祭も魅力的ですね。
お天気が良くなりますように。
Posted by Winedays
at 2019年05月24日 22:29
