2021年05月29日
チビクワガタ
延岡市内でチビクワガタという珍しいクワガタを発見しました。

「宮崎県昆虫目録(2020)」によると、県内では都城市高城町からしか記録がないようです。
朽ち木の中にいて、外に出てこないので発見されにくいのだとか。
そう言えば先日、ニホンホホビロコメツキモドキという変わった虫にも遭遇。

この虫の変な点は、顔の左側だけが突出しているのです。♀だけが。

学生の頃から一度見てみたい昆虫の一つでした。
やっと念願のムシに出会えました。
*****

「宮崎県昆虫目録(2020)」によると、県内では都城市高城町からしか記録がないようです。
朽ち木の中にいて、外に出てこないので発見されにくいのだとか。
そう言えば先日、ニホンホホビロコメツキモドキという変わった虫にも遭遇。

この虫の変な点は、顔の左側だけが突出しているのです。♀だけが。

学生の頃から一度見てみたい昆虫の一つでした。
やっと念願のムシに出会えました。
*****
タグ :昆虫
2021年05月28日
シェ・オンジのオードブル(テイクアウト)
5月最後の金曜日、シェ・オンジにオードブルのテイクアウトを予約していました。

取りに行く時間を決めていたので、仕事もそれまでぴたっと終わらせて帰宅時にお店に直行。
昼間から楽しみでわくわくでした…。
一年ぶりのテイクアウト。
今回も美味しい料理がぎっしりと入っています!

自宅でゆっくりフレンチをいただくのも良いものです。
しかもメニューが書いてあるのが嬉しいですね~。
・カナダ産オマール グラチネ
・和牛フィレ グリル
・パルマ産生ハムと宮崎マンゴー
・吉田農園アスパラとトラウトスモークサーモン
・オニオンとベーコンのキッシュ
・宮崎野菜のピクルス
・日向鶏、フォアグラ、牛舌のガランティヌ
・天使のエビ マリね
・マグレカナール
・よっとんパテ
・エッグキャビア(ラトビア産キャビア)
・帆立とじゃがいものフリット
・真鯛エスカベッシュ
・魚介ムース ほうれん草包み
このほかに、
・ガトー・ショコラ
・自家製パン
・オリジナルドレッシング
もついています。

カリフォルニアのシャルドネとともに贅沢を楽しみました。
ワインは、ロバートモンダヴィの息子さんとX-JAPANのYOSHIKIさんとのコラボレーションワイン。
樽のきかせ方がブルゴーニュのボーヌっぽくて美味しいワインです。
*****

取りに行く時間を決めていたので、仕事もそれまでぴたっと終わらせて帰宅時にお店に直行。
昼間から楽しみでわくわくでした…。
一年ぶりのテイクアウト。
今回も美味しい料理がぎっしりと入っています!

自宅でゆっくりフレンチをいただくのも良いものです。
しかもメニューが書いてあるのが嬉しいですね~。
・カナダ産オマール グラチネ
・和牛フィレ グリル
・パルマ産生ハムと宮崎マンゴー
・吉田農園アスパラとトラウトスモークサーモン
・オニオンとベーコンのキッシュ
・宮崎野菜のピクルス
・日向鶏、フォアグラ、牛舌のガランティヌ
・天使のエビ マリね
・マグレカナール
・よっとんパテ
・エッグキャビア(ラトビア産キャビア)
・帆立とじゃがいものフリット
・真鯛エスカベッシュ
・魚介ムース ほうれん草包み
このほかに、
・ガトー・ショコラ
・自家製パン
・オリジナルドレッシング
もついています。

カリフォルニアのシャルドネとともに贅沢を楽しみました。
ワインは、ロバートモンダヴィの息子さんとX-JAPANのYOSHIKIさんとのコラボレーションワイン。
樽のきかせ方がブルゴーニュのボーヌっぽくて美味しいワインです。
*****
2021年05月24日
ミカドアゲハ幼虫
家のオガタマノキ(鉢植え)に今年もミカドアゲハの幼虫がついています。

幼虫がつくということは、母蝶がやってきて卵を産んでいるということですが、なかなかミカドアゲハの成虫の姿を見る機会はありません。
仕事で留守にしている間に来ているのでしょう。
なかなかユーモラスでかわいい姿をしています。

頭のほうから見ると新幹線みたい。
こちらはバラの新芽につく害虫、イチゴハナゾウムシ。

イチゴの害虫ですが、宮崎県内ではあまり記録がないようです。
庭のバラを丹念に探すとけっこうたくさん見つかりました。
*****

幼虫がつくということは、母蝶がやってきて卵を産んでいるということですが、なかなかミカドアゲハの成虫の姿を見る機会はありません。
仕事で留守にしている間に来ているのでしょう。
なかなかユーモラスでかわいい姿をしています。

頭のほうから見ると新幹線みたい。
こちらはバラの新芽につく害虫、イチゴハナゾウムシ。

イチゴの害虫ですが、宮崎県内ではあまり記録がないようです。
庭のバラを丹念に探すとけっこうたくさん見つかりました。
*****
2021年05月23日
ミヤチクの宮崎牛ステーキ
今夜はミヤチクの宮崎牛ステーキ。

宮崎牛5等級のウデミスジとモモイチボ。

最高です!たまりません。
何も言う必要がない美味しさを満喫しました。
ワインはブルゴーニュ・ルージュ。
デザートにケーキまで食べてしまいました。
最近は外食を控えていますが、デザートまでつくと、自宅で外食気分です(笑)。
*****

宮崎牛5等級のウデミスジとモモイチボ。

最高です!たまりません。
何も言う必要がない美味しさを満喫しました。
ワインはブルゴーニュ・ルージュ。
デザートにケーキまで食べてしまいました。
最近は外食を控えていますが、デザートまでつくと、自宅で外食気分です(笑)。
*****
2021年05月09日
おおでまりの里@日向
日向市の「オオデマリの里」が宮崎日日新聞で紹介されていて、ご近所の方からも素晴らしかったと聞いていたので、GW最終日に行ってきました。

なんとなくしか場所がわかっていませんでしたが、なんとかたどり着けました。
数組の先客もいましたが、皆マスク着用で間隔をあけて花を愛でていました。

一面のオオデマリの花、圧巻です。
ここは私有地で、個人で増やしたのだそうです。
(実にすばらしかったです。見ごろは少し過ぎていたかもしれません。)
我が家にも植木市で買ってきたオオデマリを鉢で育てています。挿し木で増えるとは知りませんでした。。。
*****

なんとなくしか場所がわかっていませんでしたが、なんとかたどり着けました。
数組の先客もいましたが、皆マスク着用で間隔をあけて花を愛でていました。

一面のオオデマリの花、圧巻です。
ここは私有地で、個人で増やしたのだそうです。
(実にすばらしかったです。見ごろは少し過ぎていたかもしれません。)
我が家にも植木市で買ってきたオオデマリを鉢で育てています。挿し木で増えるとは知りませんでした。。。
*****
2021年05月04日
SSP(日本自然科学写真協会)展
宮崎県立総合博物館で開催中のSSP(日本自然科学写真協会)展へ。

私はSSP会員でもあり、出展者でもあるので、例年は会場展示も手伝ったりするのですが、今年はその日仕事のためお手伝いできず…。
今年はいつもと違う展示になっていて、いろいろ工夫がこらされていました。
レイドバックコーヒーは、今一番気に入っているコーヒースタンド。

ここのアイスコーヒーがお気に入りです。

今日はインドネシアのタナダタール・ヴィレッジ。

テイクアウトして車でいただきました。相変わらず美味しい~。
魚食亭レストランBIBIにも寄って、予約していたオードブルを購入しました。

オードブルは「おつまみ系」で予約していました。
帰宅後、美味しくいただきました!

鰆の刺身、赤なまこ酢、ホタルイカ、タイの白子、自家製スモークサーモン・アネットクリーム、サザエのエスカルゴバター、ジャガイモのスペイン風オムレツ、煮卵からすみ、鮪ステーキ卵黄マスタード、白身魚のフライ、ぎょしょくやあん肝クリームチーズ。
美味しい料理にお酒も進みました。
ご馳走様でした。
*****

私はSSP会員でもあり、出展者でもあるので、例年は会場展示も手伝ったりするのですが、今年はその日仕事のためお手伝いできず…。
今年はいつもと違う展示になっていて、いろいろ工夫がこらされていました。
レイドバックコーヒーは、今一番気に入っているコーヒースタンド。

ここのアイスコーヒーがお気に入りです。

今日はインドネシアのタナダタール・ヴィレッジ。

テイクアウトして車でいただきました。相変わらず美味しい~。
魚食亭レストランBIBIにも寄って、予約していたオードブルを購入しました。

オードブルは「おつまみ系」で予約していました。
帰宅後、美味しくいただきました!

鰆の刺身、赤なまこ酢、ホタルイカ、タイの白子、自家製スモークサーモン・アネットクリーム、サザエのエスカルゴバター、ジャガイモのスペイン風オムレツ、煮卵からすみ、鮪ステーキ卵黄マスタード、白身魚のフライ、ぎょしょくやあん肝クリームチーズ。
美味しい料理にお酒も進みました。
ご馳走様でした。
*****
2021年01月18日
シロハラとムクドリ
普段は虫を撮影していますが、冬は虫が少ないので、自然と鳥に目が行きます。
近所の木の枝にムクドリを見つけました。

夏に群れをなすことがあり、なかなか恐怖映像となりますが、この時期はかわいらしい鳥です。
カメラに気付くと、カメラ目線に・・・。

こちらは、シロハラ。

何か食べています。

どんぐりのかけらを食べているようです。
カメラに気付くとやはりカメラ目線・・・。

鳥の撮影も楽しいものですね~。
****
近所の木の枝にムクドリを見つけました。

夏に群れをなすことがあり、なかなか恐怖映像となりますが、この時期はかわいらしい鳥です。
カメラに気付くと、カメラ目線に・・・。

こちらは、シロハラ。

何か食べています。

どんぐりのかけらを食べているようです。
カメラに気付くとやはりカメラ目線・・・。

鳥の撮影も楽しいものですね~。
****
2021年01月02日
行縢神社
延岡市の行縢神社へ参拝しました。

毎年訪れている、行縢山ふもとにある神社。
ここは昆虫の宝庫でもあります。
この時期は、冬にだけ姿を現すフユシャクと呼ばれる蛾の仲間が見られます。
今年はまだ姿が少なく1種類しか確認できませんでした。

蛾を調査する人が少ない上に、冬の調査を行う人はさらに少ないので、この時期の昆虫調査は毎年新発見がぞくぞくと出ます。
神社の社には、クロスズメバチがいました。

こんなに寒い中でも活動しています。
すると小さな虫がどこからか飛んできて地面にとまりました。

ケブカカスミカメムシ。
成虫で冬を越す種類ですが、まだ活動しているようです。
ここでは以前1月にウシカメムシやミナミトゲヘリカメムシなども見たことがあります。
ムラサキツバメという成虫越冬する蝶が大群で樹上で越冬している場面も見つけたことがあり、冬に訪れ甲斐のあるスポットの一つです。
行縢山山麓では、もう菜の花も咲いていました。

昆虫の出没上京的には、まだ冬の始まりといった印象ですが、春の花も咲き始めていて、何とも複雑な様相を呈しているのが興味深いところです。
***

毎年訪れている、行縢山ふもとにある神社。
ここは昆虫の宝庫でもあります。
この時期は、冬にだけ姿を現すフユシャクと呼ばれる蛾の仲間が見られます。
今年はまだ姿が少なく1種類しか確認できませんでした。

蛾を調査する人が少ない上に、冬の調査を行う人はさらに少ないので、この時期の昆虫調査は毎年新発見がぞくぞくと出ます。
神社の社には、クロスズメバチがいました。

こんなに寒い中でも活動しています。
すると小さな虫がどこからか飛んできて地面にとまりました。

ケブカカスミカメムシ。
成虫で冬を越す種類ですが、まだ活動しているようです。
ここでは以前1月にウシカメムシやミナミトゲヘリカメムシなども見たことがあります。
ムラサキツバメという成虫越冬する蝶が大群で樹上で越冬している場面も見つけたことがあり、冬に訪れ甲斐のあるスポットの一つです。
行縢山山麓では、もう菜の花も咲いていました。

昆虫の出没上京的には、まだ冬の始まりといった印象ですが、春の花も咲き始めていて、何とも複雑な様相を呈しているのが興味深いところです。
***
2021年01月01日
謹賀新年2021
2021年あけましておめでとうございます。
今年は久しぶりに延岡で年越し。
関東への帰省も自粛して、延岡で紅白を見て年越しをむかえました。
それでも5時半には起床。
空にはまだ月が煌々と。

延岡市内の某所で、初日の出を愛でました。

そのあと、春日神社に初詣。

しっかり消毒+マスク着用+他の人との距離維持で、感染防止を尽くしてお参りしました。
家に戻ってからお雑煮とお酒。

年末まで多忙だったので、久しぶりにゆっくり過ごす正月を満喫しました。
*****
今年は久しぶりに延岡で年越し。
関東への帰省も自粛して、延岡で紅白を見て年越しをむかえました。
それでも5時半には起床。
空にはまだ月が煌々と。

延岡市内の某所で、初日の出を愛でました。

そのあと、春日神社に初詣。

しっかり消毒+マスク着用+他の人との距離維持で、感染防止を尽くしてお参りしました。
家に戻ってからお雑煮とお酒。

年末まで多忙だったので、久しぶりにゆっくり過ごす正月を満喫しました。
*****
2020年10月03日
大海で伊勢海老を満喫@日南市
今年も伊勢海老の季節がやってきました!
日南市の「大海」まで伊勢海老料理を食べに出陣です。

ビロウやフェニックスが南国ムードたっぷりの日南市。
鬼の洗濯岩もテンションをあげてくれます。
さて、大海到着は、オープン30分前の10:30。

すでに並んでいます。名前を書いて待ちましょう。
11時のオープンと同時に、次々と名前が呼ばれて人が入っていきます。
我々は、ぎりぎりアウト・・・一つ前の団体で満席になってしまいました。
・・・というわけで一組目が食べ終わって出てくるまで店の外で待つことに。
その間もどんどんお客さんが名前を書いていきます。
すごい人気ぶり。
やがて席に通されて、事前に選んでおいたメニューを単品でオーダー。

最初はやっぱり刺身です。
アップにすると・・・

こんな感じ。見るからにぷりっぷりなのがわかりますね。
食感も、ぴゅるぴゅるとあふれ出る旨みも最高~。味覚の秋ですねぇ。

ボイル。
火を通すことで旨みはぎゅっと濃縮されて、たまりません。
この肉厚な身を殻からぐりっとはずしてがぶっといただけば自然と笑みがこぼれます。

ホイル焼き。
殻から伝わる香ばしさが加わった旨み、すばらしい~!

炊き込みごはん。
これまたたまりません。どうしてこんなに美味いのでしょう~。
そしてとどめの味噌汁。

味噌の中に海老ミソが泳いでいます。贅沢な美味さ。
太平洋の海の幸、最高でした。美味しかった~。
さて、日南まで来たので、ほかにもせっかくグルメをいただきましょう。

妻がTVで情報を仕入れていた「にこにこショップ」。
ここの天むすが最高らしいのです。

これは美味そう!!
ミックスを買って夜に家でいただきました。

5個も食べられるかなぁと思っていましたが、ぺろりと行けます。

烏賊リングも美味でした。ビールが進みます。
こういう店、いいですね~。延岡にもないですかねぇ。
帰りに宮崎市のレイドバックコーヒーに寄って、アイスコーヒーとアイスカフェラテをテイクアウト。
相変わらず美味!!

*****
日南市の「大海」まで伊勢海老料理を食べに出陣です。

ビロウやフェニックスが南国ムードたっぷりの日南市。
鬼の洗濯岩もテンションをあげてくれます。
さて、大海到着は、オープン30分前の10:30。

すでに並んでいます。名前を書いて待ちましょう。
11時のオープンと同時に、次々と名前が呼ばれて人が入っていきます。
我々は、ぎりぎりアウト・・・一つ前の団体で満席になってしまいました。
・・・というわけで一組目が食べ終わって出てくるまで店の外で待つことに。
その間もどんどんお客さんが名前を書いていきます。
すごい人気ぶり。
やがて席に通されて、事前に選んでおいたメニューを単品でオーダー。

最初はやっぱり刺身です。
アップにすると・・・

こんな感じ。見るからにぷりっぷりなのがわかりますね。
食感も、ぴゅるぴゅるとあふれ出る旨みも最高~。味覚の秋ですねぇ。

ボイル。
火を通すことで旨みはぎゅっと濃縮されて、たまりません。
この肉厚な身を殻からぐりっとはずしてがぶっといただけば自然と笑みがこぼれます。

ホイル焼き。
殻から伝わる香ばしさが加わった旨み、すばらしい~!

炊き込みごはん。
これまたたまりません。どうしてこんなに美味いのでしょう~。
そしてとどめの味噌汁。

味噌の中に海老ミソが泳いでいます。贅沢な美味さ。
太平洋の海の幸、最高でした。美味しかった~。
さて、日南まで来たので、ほかにもせっかくグルメをいただきましょう。

妻がTVで情報を仕入れていた「にこにこショップ」。
ここの天むすが最高らしいのです。

これは美味そう!!
ミックスを買って夜に家でいただきました。

5個も食べられるかなぁと思っていましたが、ぺろりと行けます。

烏賊リングも美味でした。ビールが進みます。
こういう店、いいですね~。延岡にもないですかねぇ。
帰りに宮崎市のレイドバックコーヒーに寄って、アイスコーヒーとアイスカフェラテをテイクアウト。
相変わらず美味!!

*****
2020年09月19日
辛麺@きりしまSA
今日は鹿児島へ、高速道路で直行しました。
道中、霧島SAでランチ。

辛麺の激辛をいただきました。
唐辛子の刺激がビシビシ来ます。結構ホンキの辛さです。
妻は中辛を。

座席数は減らされており、対面に座らないように工夫されていました。消毒液ももちろん用意されています。

****
道中、霧島SAでランチ。

辛麺の激辛をいただきました。
唐辛子の刺激がビシビシ来ます。結構ホンキの辛さです。
妻は中辛を。

座席数は減らされており、対面に座らないように工夫されていました。消毒液ももちろん用意されています。

****
2020年09月12日
マスカレード@宮崎市
宮崎市まで買い物に。
ランチは、ついに喫茶マスカレードで。
過去にも何度か行こうとしたのですが、休店日だったりして行けてなかった念願の老舗のカフェ。

店の外に行列ができていましたが、並びました。
妻は本日のランチ、チキン南蛮ランチを。この店のチキン南蛮はかなりの人気のようです。
私はハンバーグを白身魚フライのセットランチをいただきました。
お店の方の対応がとても親切・丁寧でした。
料理も美味しい上にボリュームもたっぷりでサービス満点。
人気があるのも納得です。
また行きたい店です。
このあと、レイドバックコーヒーでまたまたアイスコーヒーをテイクアウトして車中で飲みながら帰路に着きました。
最近は宮崎から西都まですいすい走れる便利な道を覚えて、西都ICから乗ることにしています。
*****
ランチは、ついに喫茶マスカレードで。
過去にも何度か行こうとしたのですが、休店日だったりして行けてなかった念願の老舗のカフェ。

店の外に行列ができていましたが、並びました。
妻は本日のランチ、チキン南蛮ランチを。この店のチキン南蛮はかなりの人気のようです。
私はハンバーグを白身魚フライのセットランチをいただきました。
お店の方の対応がとても親切・丁寧でした。
料理も美味しい上にボリュームもたっぷりでサービス満点。
人気があるのも納得です。
また行きたい店です。
このあと、レイドバックコーヒーでまたまたアイスコーヒーをテイクアウトして車中で飲みながら帰路に着きました。
最近は宮崎から西都まですいすい走れる便利な道を覚えて、西都ICから乗ることにしています。
*****
2020年09月11日
くら寿司で貝三昧@延岡
今日は朝から定期通院で病院へ。
朝食抜きだったので空腹~・・・
くら寿司に一人で入ってカウンターで貝をいろいろ注文しました。

貝類もいろいろある回転寿司、なにげに便利ですねー。
貝好きのお腹を満たしてくれました。
***
朝食抜きだったので空腹~・・・
くら寿司に一人で入ってカウンターで貝をいろいろ注文しました。

貝類もいろいろある回転寿司、なにげに便利ですねー。
貝好きのお腹を満たしてくれました。
***
2020年08月30日
さといも(ラーメン)@宮崎市
8月後半になり、外食規制が解除されたので、宮崎市まで買い物がてらラーメンを食べに出陣。
万全の感染防止対策を行ってのおでかけです。

「さといも」は近年もっともお気に入りの宮崎ラーメン。
麺とスープ、具のバランスが完璧に感じられます。飲み飽きしないスープなので完食できてしまいます。

実に美味いですねぇ~。
カップめんにもなっていますが、やはりお店でいただくのが一番ですね。
買い物も済ませて、コーヒーショップへ。

レイドバックコーヒー。
今年はすっかりコーヒーにはまっていますが、アイスコーヒーの旨さも抜群の店です。

左は妻のアイスカフェラテ。これも美味しいそうです。
今後、宮崎市に行くたびにここには寄ってしまうでしょう。
*****
万全の感染防止対策を行ってのおでかけです。

「さといも」は近年もっともお気に入りの宮崎ラーメン。
麺とスープ、具のバランスが完璧に感じられます。飲み飽きしないスープなので完食できてしまいます。

実に美味いですねぇ~。
カップめんにもなっていますが、やはりお店でいただくのが一番ですね。
買い物も済ませて、コーヒーショップへ。

レイドバックコーヒー。
今年はすっかりコーヒーにはまっていますが、アイスコーヒーの旨さも抜群の店です。

左は妻のアイスカフェラテ。これも美味しいそうです。
今後、宮崎市に行くたびにここには寄ってしまうでしょう。
*****
2020年08月23日
ゲシュマック~道の駅つの
道の駅都農まで買い物にでかけました
今は美味しいぶどうの季節。シャインマスカットなどいろいろゲット。

先日、宮崎でコロナ患者が多かった時期は、道の駅も閉鎖されていましたが、店頭でシャインマスカット販売が行われていて、しかも地方発送無料サービス中だったので、関東の実家充てに送って喜ばれました。
今日は自分たち用に購入です。
さて、せっかく都農まで来たので、川南のゲシュマックまで足をのばしたくなります。車だとそんな遠くはありません。

ゲシュマックは「あじ豚」を使った肉製品が数多く並んでいて魅力的。
揚げ物や冷凍食品などを買い込んできました。
ミックスピザは今夜いただきます。

*****

今は美味しいぶどうの季節。シャインマスカットなどいろいろゲット。

先日、宮崎でコロナ患者が多かった時期は、道の駅も閉鎖されていましたが、店頭でシャインマスカット販売が行われていて、しかも地方発送無料サービス中だったので、関東の実家充てに送って喜ばれました。
今日は自分たち用に購入です。
さて、せっかく都農まで来たので、川南のゲシュマックまで足をのばしたくなります。車だとそんな遠くはありません。

ゲシュマックは「あじ豚」を使った肉製品が数多く並んでいて魅力的。
揚げ物や冷凍食品などを買い込んできました。
ミックスピザは今夜いただきます。

*****
2020年08月16日
鮨たけのテイクアウト@延岡
「鮨たけ」のにぎり鮨とちらし鮨のテイクアウトでいただきました。

赤酢を使った美味しい鮨です。
シャリとネタの一体感が素晴らしく、魚の香り旨みを満喫しました。

ちらし鮨も、うにが贅沢に乗っています。たくさんの種類のネタが次々と現れて美味でした。
私がにぎり、妻がちらしを美味しくいただきました。

実は今回が初めての訪問。店内の雰囲気も良かったです。
*****

赤酢を使った美味しい鮨です。
シャリとネタの一体感が素晴らしく、魚の香り旨みを満喫しました。

ちらし鮨も、うにが贅沢に乗っています。たくさんの種類のネタが次々と現れて美味でした。
私がにぎり、妻がちらしを美味しくいただきました。

実は今回が初めての訪問。店内の雰囲気も良かったです。
*****
2020年08月15日
国技館の松花堂弁当@延岡
この夏は、COVID-19の影響で外食禁止令が会社から言い渡されています。
出張禁止どころか、外食まで規制されているので体重が3kg減りました(笑)。健康にはいいのか・・・!?
さて、週末は例によってレストランのテイクアウト料理を楽しんでいます。
今夜は国技館(延岡市)の松花堂弁当を。

色とりどりの料理を美味しく楽しめました。

唐揚げも美味。ビールがすすみます。

国技館は公私ともどもよく飲みに行く店なのですが、いつになったらお店で安心して宴会ができるようになるかなぁ。
*****
出張禁止どころか、外食まで規制されているので体重が3kg減りました(笑)。健康にはいいのか・・・!?
さて、週末は例によってレストランのテイクアウト料理を楽しんでいます。
今夜は国技館(延岡市)の松花堂弁当を。

色とりどりの料理を美味しく楽しめました。

唐揚げも美味。ビールがすすみます。

国技館は公私ともどもよく飲みに行く店なのですが、いつになったらお店で安心して宴会ができるようになるかなぁ。
*****
2020年08月14日
インド料理ムーナのミックスグリル@延岡市
お盆です。
義母の初盆なのですが、仕事上、県外移動禁止を通達されており、妻だけが初盆帰省し私は延岡にとどまることに。
留守番中、インド料理ムーナでミックスグリルをテイクアウトしました。

スパイスがビシビシ味覚を刺激してとても美味。ビールが進む味です。
このテイクアウトもリピート。すっかりお気に入り。
カレーライスをテイクアウトするお客さんも多いようでした。
*****
義母の初盆なのですが、仕事上、県外移動禁止を通達されており、妻だけが初盆帰省し私は延岡にとどまることに。
留守番中、インド料理ムーナでミックスグリルをテイクアウトしました。

スパイスがビシビシ味覚を刺激してとても美味。ビールが進む味です。
このテイクアウトもリピート。すっかりお気に入り。
カレーライスをテイクアウトするお客さんも多いようでした。
*****
2020年08月08日
福寿園のテイクアウト料理@延岡市
延岡市の美味しい中華料理のお店「福寿園」でテイクアウト料理を予約しました。

近くに駐車場もあるので、取りに行くのも便利でした。

こんな感じでパックに入れて持ち帰ることができます。
家でお皿に移せば、立派な中華料理ディナーになります。
春巻き。

酢豚。

麻婆豆腐。

エビチリ。

唐揚げ。

いやー、どれも美味い!
ビールが進みます。
そしてワインも。

中華にはロゼワインが合いますね。
富山県のワイナリー、セイズファームのロゼ2018。
このあとしめにチャーハンもいただきました。
自宅でレストランの料理を楽しめるテイクアウト、なかなかハマっています。
*****

近くに駐車場もあるので、取りに行くのも便利でした。

こんな感じでパックに入れて持ち帰ることができます。
家でお皿に移せば、立派な中華料理ディナーになります。
春巻き。

酢豚。

麻婆豆腐。

エビチリ。

唐揚げ。

いやー、どれも美味い!
ビールが進みます。
そしてワインも。

中華にはロゼワインが合いますね。
富山県のワイナリー、セイズファームのロゼ2018。
このあとしめにチャーハンもいただきました。
自宅でレストランの料理を楽しめるテイクアウト、なかなかハマっています。
*****
2020年08月02日
入船のうなぎと、さんきょうみらい豚のサンドイッチ
今夜は鰻を食べよう、ということになり、西都市の入船まで鰻弁当を買いに行きました。

延岡からここに行くのに、いつもどこのインターで降りればよいのか迷います。
西都ICまで行くと、そこからだいぶ戻ることになるので、手前の高鍋ICで降りて農道を行くのが良いのか・・・?
結局、高鍋ICで降りて農道を行きました。
帰りは、都農の道の駅で買い物しようと、都農まで下道を運転。
すると、川南町の国道10号線で「さんきょうみらい豚」本店を発見!
ここにあったのか!と衝動的に寄りました。

さんきょうみらい豚の冷凍品などいろいろ買い込み、さらにランチ用にサンドイッチまで買いました。
家に持ち帰ってからいただきましたが、これが実に美味しくて感動~。

偶然見つけた店で美味しいものに出会えると、とてもうれしい気持ちになりますね。
夜は入船の鰻弁当を、これまた美味しくいただきました。

香ばしく焼かれたうなぎ、最高でした。
*****

延岡からここに行くのに、いつもどこのインターで降りればよいのか迷います。
西都ICまで行くと、そこからだいぶ戻ることになるので、手前の高鍋ICで降りて農道を行くのが良いのか・・・?
結局、高鍋ICで降りて農道を行きました。
帰りは、都農の道の駅で買い物しようと、都農まで下道を運転。
すると、川南町の国道10号線で「さんきょうみらい豚」本店を発見!
ここにあったのか!と衝動的に寄りました。

さんきょうみらい豚の冷凍品などいろいろ買い込み、さらにランチ用にサンドイッチまで買いました。
家に持ち帰ってからいただきましたが、これが実に美味しくて感動~。

偶然見つけた店で美味しいものに出会えると、とてもうれしい気持ちになりますね。
夜は入船の鰻弁当を、これまた美味しくいただきました。

香ばしく焼かれたうなぎ、最高でした。
*****